フルオーダーメイドの輸入住宅なら金子工務店(愛知県名古屋市)
Imported housing
輸入住宅
住まう人らしさ=styleをカタチにした
kanekoの輸入住宅
kanekoが持つ建設実績やノウハウ、海外の資材も調達して
完全自由設計×自社施工で住まう人らしさ=styleをプロデュース。
日本のハウスメーカーの規格品とはちがう本物志向で、
北米、南欧、北欧、どんなスタイルの輸入住宅もカタチにいたします。
規格品とはちがう本物志向に仕上がる理由
50年余りも続くkanekoの技
- 設計から施工まで
ワンストップで対応 - 50年余りも
受け継がれた技術
輸入住宅と日本住宅ではディティールが違い、当然、その施工技術も異なります。
設計から施工までワンストップで行うkanekoには50年余りも受け継がれた技術全てを融合し、住まう人らしさ=styleをカタチにしています。

建設実績
- kanekoが持つ
大工陣の力 - 輸入住宅特有な
テイストを具体化
これまでに培った30年以上の実績を基に、kanekoが完全な自由プランで設計から施工までを着手。
kaneko創業1953年から、受け継いできた大工陣とのリレーションも活かし輸入住宅特有なテイストを具体化しています。

資材調達力
- 世界150社の建材
メーカーと提携 - ラインナップは部材
だけでも数万通り - 自然素材でシック
ハウスにも対応
世界150社の建材メーカーと提携する、高品質な建材を使って施工いたします。玄関扉、サッシ、キッチンパーツに木製素材を使用したり、無垢材や漆喰、テラコッタにも自然素材を積極的に採用。
ドイツ製の自然塗料でシックハウスハウス対策にも対応し、安心・安全な住まいとしてカタチにしています。

美しいデザインだけでない輸入住宅のメリット
輸入住宅はそのデザイン性に注目されがちですが、他にも多くのメリットがあります。
耐久性・耐震性に優れた工法

優れた耐久性・耐震性は、地震大国の日本の住宅には欠かせず、大きなメリットになります。
厳しい自然環境の中で生み出されてきた海外住宅の工法は、日本の住環境にもマッチしているのです。
住まうほど味わい深まる経年美

世界には、100年、200年と歳月に磨かれた住まいを代々に受け継ぎ、その資産価値を高めた住宅が多くあります。kanekoは、無垢材や漆喰、テラコッタなどの自然素材を積極的に採用。
また、その家の顔とも考えられる玄関には、木目が美しいオーク材、節がアクセントのパイン材、肌目が美しいメープル材などと、高品質な木材を厳選しています。
自然素材は歳月がたつたびにその味わいを深め、住まうほどに愛着がわいてくるものです。輸入住宅はそんな経年美が実感でき、流行に左右されない点もメリットになります。
住まうほどに愛着がわく経年美も輸入住宅の魅力
輸入住宅はデザイン、インテリア、建材、工法、耐久性など、住まいにまつわるほぼ全てに海外の設計思想が取り入れられているのが特長。
流行に左右されない経年美も魅力的です。
輸入住宅のアクセントになる建材やパーツ

kanekoは、その選び抜かれた建材・部材を採用。
輸入住宅らしい個性的な窓やドア、木製のオーダーメイドキッチンと、住まいを構成する材料の多くは厳選されたメーカーのものばかり。
例えば、カナダのメリットキッチンズ社のオーダーメイドキッチンは、コンテンポラリーからトラディッショナル、エレガントやカントリーと幅広く、扉の種類だけでも109通りのラインナップです。
快適性・省エネ性も加味したパッシブデザイン

毎日、過ごす住まいには、健康で快適でいられること、未来の地球環境を考えて省エネルギー性に優れていることは大切な要素になります。kanekoでは、パッシブデザインを積極的に採用。夏の高い湿度、冬の過乾燥など日本の自然環境に合せた潜熱交換型も取り入れています。
汚れた空気は外に出し、エネルギーは捨てない熱交換をする空気循環システムなら、住まいの快適性と省エネ性を両立。シックハウス対策、ダニ、カビ、ハウスダスト、花粉などのアレルギー対策など、日々の空調問題に対応するシステムも取り入れて、住まい全体を快適空間にしています。
日本の環境にあった湿気対策にも対応

床下の地盤面からの水蒸気をシャットアウト
構造体に含水率19%以下にまで乾燥した木材を使用し、床下の地盤面からの水蒸気をシャットアウトして建設します。
木造住宅の大敵である湿気対策にも対応
強い風には、ハリケーンタイと呼ばれるあおり止めを使い屋根と壁とをしっかりとつなぎます。
安定した輸入システムが構築
輸入住宅はメンテナンス時のパーツ調達が重要なポイントになりますが、輸入建材商社と連携しており安定した輸入システムが構築されているため心配はありません。
家づくりの流れ
無料(約2か月)
-
ご相談・お打ち合わせ
- 理想のライフスタイル
- 総予算・資金計画のお打ち合わせ
- 建築スケジュールの検討
-
敷地調査
- 関係法案チェック
- インフラ、周辺環境の調査
-
プランのご提案
- 平面プランの提案
-
基本設計
- 平面・外観プランの検討
- 概算金額の提示
※お問い合わせにてお気軽にご相談ください。
基本設計料坪1万+消費税(約2~3か月)
-
基本設計契約
- 平面・外観プラン決定
-
実施設計
- 設計図面作成、打合せ
- 設備仕様の打合せ
- 地盤調査
-
詳細見積り
- 見積もり提出、説明
工事請負契約時請負金額の10%
(約1か月)
-
工事請負契約
- 行程説明
建築確認申請確認済交付時 請負金額の30% (約2~3か月)
-
建築確認申請
- 構造計算
- 開発許可申請
- 建築確認申請
- 性能評価申請(任意)
-
地鎮祭・着工
- 工事開始
※工事中も現場にて打合せを行います。
- 工事開始
中間検査合格時請負金額の30% (約2~3か月)
-
上棟式
- 上棟式
- 中間検査
- 各種仕様の最終決定
-
完成
- 完了検査
- 施主検査
アフターケア
-
引渡し
- 鍵のお引渡し
- 各設備の取り扱い説明
-
アフターケア
- 住宅瑕疵担保保険履行
- 定期点検
(半年、2年、5年)
よくある質問
そもそも輸入住宅と呼ばれているのは、どのような建築スタイルのことですか?
一般的には、海外の設計思想に基づき、デザイン、インテリア、建材、工法など、ほぼ全てに、その手法を取り入れていること、輸入部材を60%以上使っている家が輸入住宅と呼ばれています。
輸入住宅は形が決まっているイメージがありますが、自由度はありますか?
当社の特長は、輸入住宅を完全オーダーメイドで提案できる部分に大きな強みがあります。
エクステリアから間取り、インテリアなど理想のカタチをお気軽にご相談ください。
どのようにイメージをカタチにしていくのですか?
まずは、モデルハウス、ショールームにご来場いただき、お客さまのイメージをお伺いします。その後、設計のご相談に無料で対応。お客さまの住まいのコンセプトが決まったら、それぞれの分野のスペシャリストがご要望に応じたコーディネートをいたします。
輸入住宅の特長はどんなところですか?
日本住宅では見られない高い天井、ゆったりとした間取り、そして、いちばんの特長がデザイン性です。レンガや木材などの自然素材や装飾部材を多用して海外らしさを演出します。そのエクステリアなどは月日が経っても流行に左右されず、逆に経年美として評価されるメリットもあります。
輸入住宅は一般住宅と比べると費用や施工期間がかかるイメージがありますが、実際はどうですか?
工期は、4〜5ヵ月くらいが目安です。kanekoの輸入住宅は、設計士や大工などそれぞれの分野のスペシャリストがお客さまのイメージを一つひとつカタチにしていくため、時間もコストもそれなりにかかります。100年、200年も受け継いでいくという建設思想を取り入れているので、長い目でみれば一概に高いとは言えません。
関連イベント
Contact