大収納の家|愛知県名古屋市の注文住宅
家の真ん中に「大収納」で
広々とした暮らし、
ずっと続く
家の中にたっぷりしまえる「大収納」をプラスすることで、
家具を増やすことなく、広々とした空間が実現します。
家族の思い出をいつまでも大切にしまっておける、
ぬくもりあふれる大収納で、暮らしをもっと素敵なものに。
large storage
大収納のある暮らしの魅力
暮らしが充実すると、家にはモノがあふれてきます。いつまでも広々と心地よい暮らしを実現するためには、「収納」が不可欠です。
何でもまるごと収納できる「大収納」があることで、暮らしがもっと豊かになります。
-
ずっと心地よい、
広々ときれいな暮らし01 -
家族との対話が
広がっていく暮らし02 -
家族みんなの夢を育み
応援できる暮らし03
大収納のある暮らしの特徴

家の中がずっとスッキリ心地よい、たっぷりしまえる「大収納」
家族の思い出が増えるごとに、趣味や夢が広がるごとに、家の中は沢山のモノであふれます。
せっかくの憧れのマイホームがどんどん狭くなっていく…といった悲しい声もよくききます。
「大収納」のある家なら高さ1.4m、2階床面積の1/2までの大容量の収納スペースを確保する事が可能です。
家具を増やすことなく、季節物の衣類やレジャー用品、お子様の思い出の品など丸ごとしまっておけるので、いつまでもスッキリ広々過ごせます。

「かざる」「しまう」「とりだす」まで考えた賢い空間設計でどこまでも暮らす人に
寄り添います
私たちの「大収納」の家は、ただ収納スペースが多いだけではありません。
すぐに取り出したい買い置きの品や防災用品の収納スぺース、頻繁には使わない季節のイベント物や大切な思い出の品の収納スぺース、飾って楽しみたいコレクションの収納スペースなど、暮らす人のニーズや導線を考え抜かれた空間設計になっています。

「大収納」のおかげで、広がる家族のコミュニケーション
「大収納」のある家のリビングには、最高4.2mの高さのある気持ちの良い吹き抜け空間があります。
このゆとりある心地良い空間に、自然と家族は集まり、和やかなコミュニケーションが生まれていきます。
また、「大収納」があることで、家の中全体が趣味や遊びを満喫できる多目的スペースとなり、家族との大切な時間が増えていきます。

家族の夢や思い出がつまった秘密基地
子どもが大収納に忍び込むと、幼いころに使っていたおもちゃ、父母の昔のアルバムなど、わくわくする不思議な空間が広がっています。
そんな大収納は、親にとっては子どもの成長や家族との思い出をふと振り返り、幸せな時間に浸れる空間となります。使う人や時間によって形や姿を変える夢と自由の詰まった部屋。どんな使い方をしようかと考えるのも楽しみになりそうです。
家づくりの流れ
無料(約2か月)
-
ご相談・お打ち合わせ
- 理想のライフスタイル
- 総予算・資金計画のお打ち合わせ
- 建築スケジュールの検討
-
敷地調査
- 関係法案チェック
- インフラ、周辺環境の調査
-
プランのご提案
- 平面プランの提案
-
基本設計
- 平面・外観プランの検討
- 概算金額の提示
※お問い合わせにてお気軽にご相談ください。
基本設計料坪1万+消費税(約2~3か月)
-
基本設計契約
- 平面・外観プラン決定
-
実施設計
- 設計図面作成、打合せ
- 設備仕様の打合せ
- 地盤調査
-
詳細見積り
- 見積もり提出、説明
工事請負契約時請負金額の10%
(約1か月)
-
工事請負契約
- 行程説明
建築確認申請確認済交付時 請負金額の30% (約2~3か月)
-
建築確認申請
- 構造計算
- 開発許可申請
- 建築確認申請
- 性能評価申請(任意)
-
地鎮祭・着工
- 工事開始
※工事中も現場にて打合せを行います。
- 工事開始
中間検査合格時請負金額の30% (約2~3か月)
-
上棟式
- 上棟式
- 中間検査
- 各種仕様の最終決定
-
完成
- 完了検査
- 施主検査
アフターケア
-
引渡し
- 鍵のお引渡し
- 各設備の取り扱い説明
-
アフターケア
- 住宅瑕疵担保保険履行
- 定期点検
(半年、2年、5年)
よくある質問
自分たちのイメージが決まるまでプランやデザインの相談は無料ですか?
イメージが決まるまで無料でプランやデザインのご相談をいただけます。お気軽にご相談下さい。
建築スタイルが決まっているものと比べると工期はかかりますか?
こだわりをカタチにする分、工期はかかります。その分、理想の家を建てることが可能です。長く住んでいただくお住まいですから、細部までこだわってご満足いただけるものを一緒に創りあげていきましょう。
建設中の現場へ、見学に行くことはできますか?
建築中の現場では、様々な作業を行っております。せっかく見学に来ていただくのですから、今の状況等ご説明できればと考えております。そのため事前のご予約を入れて頂けると幸いです。
改正省エネ法に対応していますか?
今後一般住宅への義務化が論じられており、当然クリアしています。
ZEHにも対応していますか?
電気代の高騰などにより、今後のニーズが高まる可能性のあるZEHにも対応しております。太陽光パネルや住宅設備、蓄電池などに至るまでプロがサポートしてご提案いたします。
メンテナンス方法を教えて下さい。
設計モジュールが統一されているため、代替のしやすさがございます。使っていた窓のメーカーが該当製品の生産を終了してしまっても、同一の規格製品で交換することが可能です。日本の住宅の場合、新しい窓にサイズを合わせるために外壁の解体や構造の改修工事が必要になることも多く、こうした面は非常に大きなメリットと言えます。
関連イベント
Contact